ふう、危うくWEBサイトを止められかけたぜ……(契約更新忘れ
以下、秋蕎麦の鬱々とした駄文が続きますので、ご注意ください。お気を悪くなされる可能性があります。
今回の敗因。うーん、やる気ありすぎた……
「あれも!」「これも!」と欲張りすぎたねぇ。あと妙に完璧を目指そうとして挫折というパターン。毎度あるあるのパターンなんだけど、ルーティン化されていないと取りこぼすねぇ。というか1個取りこぼしたら残り全て取りこぼしたという感じ。
ブログとTwitterとPixivとFantia系の完璧な連動。とか夢見すぎた。一つもできてない…… ついでにさして忙しくもない現状に置いてのそれは、心に重すぎたなぁ。
そんな中でも一つ、突破口が残っていてよかった。
「イベントがある→本を作る→pixivに告知する→反応をもらえる」
このルーティンだけは残ってたから、なんとか精神を立て直せそう。反省して一から出直そう。
さてと、ブログ難しい! 案外、ラフ本を作るより難しいかも? 記事にする話題の選定が難しい。どうしても速報性と資料性(娯楽性?)の両立を考えてしまうから、コスト高い。一つに引っかかるとどんどん引っかかって…ドミノ式に負債がたまる。これを解決するには更新力?(更新性とでもいうべきか…)一度出した記事をどんどん更新して行くという方式にしたほうがいいかもしれない。資料性の高いブログなんかだと人気のページをどんどんアップデートしていくスタイルらしいけど、個人のブログだとそぐわないかも。うーん?
最初は姪露発売後に「記事にする内容がないなー」とか言ってて、そこで蹴つまずいたんだけど。ゲーム攻略記事書くか! とか思った時はすでに「時間ねぇ!」になってて、もー!って感じだったし。世のブロガーたちは毎日多変なことをしているんだなぁと少々痛感した次第。
それにしても更新スタイルどうするか。ルーティンが苦手なら、突発的に記事を書かなきゃ行けないけど、ついつい「あれ、これ書いていいのかな?」とか「もう少し練った記事に…」とかでお流れになってしまうあたりがだめだなぁ。ハードルを下げるか、記事を書く能力を高くしないとなぁ。やはり見栄えのいい記事を描きたいし…見栄っ張りですな。
同じ理由でTwitterも苦手(笑)どうしても、ワンクッション置いてしまうと呟きづらくなる。あと妙に伏線を張ろうとする癖。それはそのまま人との会話が苦手なのが反映されているのかもしれない。(ということは、他色々)いつも反応してくれる人は非常にありがたいということを理解した。ありがとうございます!
はいはい、推敲している暇があったらアップしようね。まずかったら後で改稿だ。